山梨科学アカデミー創立30周年
山梨総合理工学研究機構創立20周年記念式典を開催
令和7年5月30日(金)、ベルクラシック甲府において、山梨科学アカデミー創立30周年、山梨県総合理工学研究機構(Y-CROST)創立20周年を記念した合同式典を執り行いました。
当アカデミーと、大村智名誉会長が初代総長を務められたY-CROSTは、県が主宰した「山梨県科学技術会議」の提言に基づいて創設され、ともに科学技術の振興による豊かな県民生活の実現に寄与してきました。
特別功績賞の授与
式の冒頭では、当アカデミー顧問の功刀能文氏に「山梨科学アカデミー特別功績賞」が授与されました。功刀氏は当アカデミーの常任理事を17年間務められ、 当アカデミーの発展に多大な貢献をしていただいた功績を称えたものです。
30周年特別功労賞の授与
続いて、長らく賛助会員としてご支援いただいている8法人と、当アカデミーが実施する児童、生徒の教育事業に多大なご協力をいただいた14名の方々に「山梨科学アカデミー30周年特別功労賞」を授与いたしました。

賛助会員表彰
- 甲府商工会議所
- 株式会社甲府明電舎
- シミックホールディングス株式会社
- 東京エレクトロンテクノロジーソリューションズ株式会社
- 株式会社はくばく
- 株式会社ミラプロ
- 株式会社山梨中央銀行
- 株式会社YSK e-com (50音順)

個人表彰
- 安藤 英俊 様
- 上野 元嗣 様
- 清弘 智昭 様
- 桑原 哲夫 様
- 輿水 達司 様
- 島崎 洋一 様
- 神宮寺 守 様
- 田中 功 様
- 田中 収 様
- 丹沢 勉 様
- 内藤 統也 様
- 宮武 健治 様
- 山下 和之 様
- 綿打 敏司 様 (50音順)

活動の軌跡発表
表彰式に続いては、山梨科学アカデミーの創立から30年、Y-CROSTの創立から20年に渡る、それぞれの活動の軌跡について、当アカデミーの前田秀一郎会長、Y-CROSTの内田裕之総長から発表を行いました。


Y-CROSTと山梨県立試験研究機関における研究成果発表
続いて、Y-CROSTと山梨県立試験研究機関における3件の研究テーマに関する発表が行われました。
- 富士山科学研究所 中村圭太氏
「富士山麓と周辺山地におけるニホンカモシカの保全生態学的研究」 - 産業技術センター 望月陽介氏
「磁歪式振動発電に関する研究」 - 水産技術センター 青柳敏裕氏
「クニマスの保全と養殖に関する研究」

山梨科学アカデミー児童・生徒科学賞 過去の受賞者講演
続いて、山梨科学アカデミー児童・生徒科学賞を受賞した研究に高校在学時に携わり、現在も大学や企業において先端的研究に携わっている3名による講演を実施しました。

沓間弘樹氏
平成22年、甲府南高校の物理・宇宙部在籍時に「音の共鳴現象に関する研究」で児童・生徒科学賞を受賞。現在は東北大学大学院助教として超伝導量子デバイスの研究を推進。

今村千博氏
平成27年度に甲府南高校が受賞した「SSH事業における課題研究」において、その前年度まで物理・宇宙部に所属し、最速降下曲線を下る物体の運動を実験とシミュレーションの両面から比較した研究に取り組む。現在は、名古屋大学天体物理学研究室の博士後期課程に在籍され、天文・天体物理学分野の研究を推進。

秋山俊太氏
平成27年度に甲府南高校が受賞した「スーパーサイエンスハイスクール事業における課題研究」において、その前年度まで、中心的存在として、研究の基礎を築く。その後、東京大学大学院の博士課程を修了され、現在、株式会社サイバーエージェントAI Labで「デイープ・ラーニングの学習理論と応用」に関する研究を推進。

大村智名誉会長特別記念講演
記念式典の最後は、当アカデミー名誉会長の大村智博士による「私の研究ー艱難辛苦を乗り越えてー」と題した特別記念講演を行いました。
子供の頃の農業の手伝いや学生時代のスキー長距離競技で鍛えた“百折不撓"の精神力に助けられ、様々な苦難を乗り越えて、有用なスタウロスポリン、ラクタシスチン、エバーメクチンなどの微生物代謝産物を世に送り出すなどの成果を挙げることができたことなど、研究者としての歩みについて御講演をいただきました。

祝賀会
記念式典後の祝賀会には、80人を超える方々に御参加いただき大変な盛会のうちに終えることとなりました。






